ビジネス英語

【現場で英語】トヨタ方式 | 改善(カイゼン)& 次工程はお客さま

science-in-hd-ZezSTy-aIfc-unsplash

ものづくりの現場でよく使われる「改善」は、英語で KAIZEN(カイゼン)と呼ばれています。

世界中の工場に浸透しているというと言い過ぎかもしれませんが、このカイゼンは、ものづくり現場のルールとして広く知られています。

余談ですが、この記事を書くことになったきっかけは、こちらです。

ビジネスでも使われる、改善(カイゼン)とは?

改善とは「生産現場のすべての作業を分析して、ムダな動作を徹底的にはぶくこと。」その結果、効率的な仕事ができるようになることです。

言葉にすると簡単ですが、なんとも手の込んだ分析が必要になるんですね。

ただし、その見返りは大きいです。つねに適正在庫で回し、納期通りにきちんと製品を出荷することで、取引先さま、顧客の皆さまから信頼を得ることができるのです。

jezael-melgoza-HYQvV8wWX18-unsplash

改善(読み方=カイゼン)を英語で説明

この改善方法が「結果が出すぎて、エグい!」と大評判になり、海外でも導入する事業者が増えます。そして、いつしか KAIZEN(カイゼン)と呼ばれるようになったのです。

日本の技術もすごければ、工程見直し術もすごい。

“Kaizen” is a Japanese principle of continuous improvement.
カイゼンとは、継続的な業務改善の原則や考え方をいいます)

Employees involved in “Kaizen” wear a different-colored helmet.
カイゼン運動に関わっている従業員は、異なった色のヘルメットかぶっています)

By following “Kaizen” ideas, a problem is fixed without extra cost.
カイゼン案に従えば、追加費用をかけることなく、問題は解決できてしまう)

We have to come up with “Kaizen” ideas once a month.
毎月カイゼン案について提案しなければならない)

スタディサプリ ENGLISH

『次工程はお客さま』という、改善(カイゼン)意識とは?(トヨタ方式に学べ)

ものづくりの現場では、つねに前工程があって、後工程があります。自分の担当工程の前で作られた、または、扱われた『モノ』が、やってくるわけです。

もちろん、自分の工程での作業を行なったあとは、次の工程へ『モノ』を送り出します。

このとき!

「どうぜルーティンワークだし、次の工程では『モノ』をよく分かっている工員が担当するから、適当にやっときゃいいだろ…」などと手を抜いてはいけません。

自分の後の工程には、「お客さまがいらっしゃる」との心持ちで、「単調な作業であっても、丁寧に担当作業を行いなさい」という戒めの言葉ですね。

そうすることで、作業を引き継ぐ次工程の担当者は、効率よく作業を行うことができるようになります。

そして、カイゼンのスパイラルが繋がっていくんですね。

amin-khorsand-tAnzPbVXjQo-unsplash

『次工程はお客さま』という改善用語を、ビジネス英語で説明してみる

直訳すると、”Following process is your customer.” とか、”the next processes are your customers.” になりますが、これじゃ通じません

“No, of course not.”(そんなわけないじゃん?)
“What do you mean?”(どゆこと?)

海外の方からは、このような返事が聞かれることでしょう。

多くの外国人の方は、文字通りに受け取めますので、丁寧な説明をつけてお伝えするといいでしょう。

Do your responsible job respectfully and hand it over to the next process worker the way you treat your customers.
(自分のお客さまに接するように、次の工程の担当者に作業を引き継ぎなさい)

やっぱり Japanese すげーな、と思わせる「おもてなし」が浸透した考え方ですよね。


【英語の翻訳】おすすめ!無料のオンライン辞書サイトやアプリを紹介英語の翻訳するときにおすすめのオンライン辞書を紹介しています。無料で利用できる便利なサイトやアプリを説明し、翻訳の手順に従いそれぞれの段階で使用するおすすめのツールを紹介。論文やエッセイに励む学生から、海外ビジネスに従事するビジネスパーソンまで幅広い層の方々に役に立つ情報となっています。...